半年前くらいに買ったヘッドホン↓にこの前足を引っかけてしまい片方の音が出なくなってしまいました(泣
ようやくエージングも終わりそろそろ馴染んできたかな…という矢先の出来事。アーメン・・・
・Victor製 HP-RX900 (7,800円)

出音は割と素直でフラットに近いです。ちょっと中音が強調されてる気もしますが
聞いてて馴染みやすい音で疲れにくく、装着感も良いので長時間の再生にはお勧めしたいですね
比較のヘッドホンがAudio TechnicaのATH-PRO500なので相対的にそう聞こえるだけかも(笑
どうせ使えないなら分解して修理しちゃえ!←
という訳で今回はHP-RX900を修理してみました
色々見てみるとプラグの付け根が断線しちゃってるみたい・・・
それならコードを交換すればきっと治るはず
・今回使用したもの
・修理するヘッドホン
・ハンダこて
・ハンダ(音響用)
・オーディオケーブル(ミニプラグ⇔RCA)
・カッター
・プラスドライバー
・ペンチ
まずはヘッドホンを分解してみる
こうやって中を見るとハンダの付け方も雑だし,思ったよりもシンプルでちょっとガッカリ
実は折角コード変えるならオヤイデのコードにしてみようかとも思ったんですが、これならコードを良くしてもあんまり実感できそうな気がしなかったので却下
という訳でハンダ買うついでにホームセンターにあったのそこそこのオーディオケーブルにしました
次に、上記のオーディオケーブルのRCA側(赤、白のピンジャック)を思いっきりぶった切る
こんな感じで中の導線引っぱりだせば大丈夫
赤、白は左右の導線でどっちにも入ってる裸の導線は共用なので、一つに合わせちゃいます
あとは対応した場所にハンダでくっつけるだけ!
作りがシンプルだっただけに作業もそんなに難しくなかったですね
ハンダも多めにつけてしっかり削ったので途中で接触悪くなる事はない…と思います(笑
このあと再生テストもしてみましたがバッチリ復活してるじゃないですか!
なんか前よりも音が良くなったような気もしますねー(蹴
もともと結構愛着のあるヘッドホンだったのですが、
今回手をかけた甲斐もあって更に愛着がわきました
もし治らなかったら先月のバイト代でAKGのヘッドホンでもポチろうかと思っていたのは内緒です(笑